私が聴いた作曲家一覧400人

●作曲家一覧は、CD本体、および、ハードデスクに収録したCD音源が手元にあり、いつでも作品を聴けることを条件として、まとめてみたもの。
 YouTubeや、エアチェックで収録したものは対象外とした。 ●一応、約400項目で限をつけ、追加分は後報を考えている。

●収録してある作曲家を調べていく内に、どんどん増えて行った。1曲だけで有名な作曲家もあり、おまけの如く収録されていたレアな作品・作曲家もある。
 見つけた作曲家は全部拾うようにした(が、落としたものも結構ある)。中には曲を最後まで聴かずに、触りのみ聴いて済ませた作品もある。
●個人的な趣味で、一般的には見かけないギター作品の作曲家も多く載せてある。

●「年数」は、(没年)-(生年)を単純に差し引いた値なので、正確ではない(月日を考慮していない)。
●「フルネーム」は、何かの役に立つかもと思ったが、余計な労力を費やしてしまった割には無用だったかも。
  しかも、名前の呼び名(区切り、順序)は、統一された記述ではなく、資料にあったものをそのまま載せてある。
●「出身地」名は、後で変更になった国名があっても、資料にあるままでコピーしている。
「聴いた曲」は、作曲家の代表曲ではなく、私が最初に聴いた曲や印象に残った作品を載せてある。

一覧表は2021年3月に作成した時点のもので、作成後の内容のチェックは行っていない(行うつもりではいる)。
 従って、現時点では他人が利用出来るものではない。

no. 作曲家 等 生年 没年 年数 聴いた作品(一例) フルネーム(調査できたもの)、他 出身地
1 初代協会とユダヤ教の音楽   現代に歌い継がれた、キリスト教最古の聖歌    
2 東方教会の音楽 3~4 世紀 ヨーロッパ各地で歌われた東方正教会の聖歌    
  3 グレゴリオ聖歌 8~9 世紀 西洋音楽の源泉    
4 中世典礼劇 12 世紀頃 ダニエル物語   フランス
5 サンチャゴへの巡礼(民衆が歌い始めた中世の讃歌) 12 世紀頃 カンティガ/トロープス/他 聖母様に仕える/神の子羊/巡礼歌「一族の父」 スペイン
6 カルミナ・ブラーナ(世俗詩集) 11~13 世紀 カルミナ・ブラーナ 不詳(ネウマ記号を1980年頃イギリスのピケットが解読し演奏) ドイツ南部
7 シック期の音楽(中世末期・ノートルダム大聖堂に響いた) 13 世紀 レオニヌス/ペロテヌス/アルス・ノヴァ 2声のオルガヌム/4声のオルガヌム/モテトゥス フランス
8 中世の舞曲と器楽曲(13,14世紀) 13~14 世紀   中世の舞曲と器楽曲(13,14世紀) モニオ・ダラス 13世紀(フランス)、他 フランス
9 マショー 1330頃 1377 ノートルダム・ミサ曲   フランス
10 ダンスタブル 1390頃 1453 ミサ「レックス・セクロールム」   イギリス
11 デュファイ 1397頃 1474 ミサ「アヴェ・レジナ・チェロールム」 ギョーム・デュファイ フランドル
12 オケゲム 1410頃 1497 主に感謝を ヨハネス・オケゲム フランドル
13 ジョスカン・デ・プレ 1440頃 1521 聖母マリアのミサ ジョスカン・デ・プレ フランドル
14 ムートン 1459頃 1522 ラ、ラ、ラ、林のひなどり ジャン・ムートン フランドル
15 カルパントラ 1470 1548 78 わたしは愛を見た E・G・d・カルパントラ フランス
16 ジャヌカン 1485頃 1558 ブロワの町 クレマン・ジャヌカン フランス
17 フェスタ 1490 1545 55 ミサ曲 コンスタンツォ・フェスタ イタリア
18 アテニャン 1494 1552 58 モテト,マドリガーレ ピエール・アテニャン フランス
19 ジェルヴェーズ 1500頃 1550頃活躍 一連の舞曲(1557)より クロード・ジェルヴェーズ フランス
20 スザート 1500頃 1562頃 舞曲集(1551)より ティルマン・スザート フランドル
21 モデルヌ 1500頃 1562 舞曲集(16世紀より) ジャック・モデルヌ フランス
22 モラーレス 1505 1553 53? ミサ「ミル・ルグレ」 クリストバル・モラーレス スペイン
23 タリス 1505 1585 80 預言者エレミアの哀歌 トマス・タリス イギリス
24 マンシクール 1510頃 1564 あらゆる者ら主を讃えよ ピエール・ド・マンシクール フランドル
25 パレストリーナ 1525 1594 54 ミサ曲 ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ イタリア
26 ポルタ 1529頃 1601 「ミサ・ドゥカリス」より コスタンツォ・ポルタ イタリア
27 ラスッス 1532 1594 62 ダヴィデ懺悔詩編曲集 オルランドゥス・ラッスス フランドル
28 マイネリオ 1535頃 1582 舞曲集第1巻(1578)より ジョルジュ・マイネリオ イタリア
29 ジェルヴェーズ 1540以前 1558以後 ガイヤルド クロード・ジェルヴェーズ フランス
30 バード 1543頃 1623 3つのミサ曲 ウィリアム・バード イギリス
31 ビクトリア 1548 1611 63 聖週間のためのレスポンソリウム集 トマス・ルイス・デ・ビクトリア スペイン
32 アドリアンセン 1554 1604 50 「音楽の牧場」より エマニュエル・アドリアンセン オランダ
34 トーマス・モーリー 1557 1603 46 マドリガル「起きよ目覚めよ」 トーマス・モーリー イギリス
35 ジェズアルド 1561頃 1613 5声の宗教曲全曲 カルロ・ジェズアルド イタリア
36 ダウランド 1563 1626 63 涙のパヴァーヌ ダウランド・ジョン イギリス
37 モンテヴェルディ 1567 1643 76 歌劇「ポッペアの戴冠」 クラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ・モンテヴェルディ イタリア
38 チーマ 1570 1622 52 ヴァイオリン、コルネット、ヴィオローネのためのソナタ ジョヴァンニ・パオロ・チーマ イタリア
39 プレトリウス 1571 1621 50 テレプシコーレの舞曲(1612)より ミヒャエル・プレトリウス ドイツ
40 ピエール・ゲドロン 1575 1620 45 歌唱とクラヴサンの宮廷歌曲 ピエール・ゲドロン フランス
41 カスタルディ 1580頃 1649 「利口者」と名付けられたるカプリッチョ ベレロフォンテ・カスタルディ スペイン
42 ギボンズ 1583 1625 42 アンセムとオルガン音楽全集 オーランド・ギボンズ イギリス
43 フレスコバルディ 1583 1643 60 カンツォーネ ジローラモ・フレスコバルディ イタリア
44 シュッツ 1585 1672 87 マタイ受難曲 シュッツ,ハインリヒ ドイツ
45 グランディ 1586 1630 44 ああ、なぜあなたは泣くのか アレッサンドロ・グランディ イタリア
46 ボエゼ 1586 1643 57 もはやわたしのまなざしを アントワーヌ・ボエセ フランス
47 バルバリーノ 1600頃 1640 おお、聖なる宴よ バルトロメオ・バルバリーノ イタリア
48 ムリニエ 1600頃 1676 宮廷バレエ エティエンヌ・ムリニエ フランス
49 カリッシミ 1605 1674 69 最後の審判 ジャコモ・カリッシミ イタリア
50 ランベール 1610 1696 86 森の中で ミシェル・ランベール フランス
51 リュリ 1632 1687 55 プティ・モテ集 ジャン=バティスト・リュリ フランス
52 ブクステフーデ 1637頃 1707 オルガン作品集 ディートリヒ・ブクステフーデ ドイツ
53 シャルパンティエ 1643 1704 61 聖母マリアの夕べの祈り シャルパンティエ,マルク=アントワーヌ フランス
54 ビーバー 1644 1704 60 ソナタ集 ハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバー オーストリア
55 コレッリ 1653 1713 60 Vnと通奏低音のためのソナタ集 コレッリ,アルカンジェロ イタリア
56 ステッファーニ 1653 1728 75 スターバトマーテル・ドロローサ アゴスティーノ・ステッファーニ イタリア
57 パッヘルベル 1653 1706 53 3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調 パッヘルベル.ヨハン ドイツ
58 マラン・マレ 1656 1728 72 フルートと通奏低音のための組曲 マラン・マレ フランス
59 ド・ラランド 1657 1726 69 テ・デウム ミシェル=リシャール・ド・ラランド フランス
 60 トレッリ 1658 1709 51 協奏曲集 トレッリ,ジュゼッペ イタリア
61 パーセル 1659 1695 36 メアリー女王の葬送の音楽 パーセル,ヘンリー イギリス
62 スカルラッティ 1660 1725 65 スターバト・マーテル アレッサンドロ・スカルラッティ イタリア
63 クープラン 1668 1733 65 クラヴサン曲集 クープラン,フランソワ フランス
64 ジル 1668 1705 37 レクイエム ジャン・ジル フランス
65 マルチェッロ 1669 1747 78 オーボエ協奏曲 マルチェッロ・アレッサンドロ イタリア
66 カルダーラ 1670 1736 66 スターバトマーテル アントニオ・カルダーラ イタリア
67 アルビノーニ 1671 1750 79 オーボエ協奏曲 アルビノーニ,トマゾ・ジョヴァンニ イタリア
68 オットテール 1674 1763 89 フルートと通奏低音のための組曲 ジャック=マルタン・オットテール フランス
69 ボノンチーニ 1677 1726 49 スターバトマーテル ハ短調 アントニオ・マリア・ボノンチーニ イタリア
70 ヴィヴァルディ 1678 1741 63 和声と創意への試み(四季を含む) ヴィヴァルディ,アントニオ イタリア
71 レイ・ケクス・デルヴロア 1680頃 1759 チェロとクラヴサンのための組曲 ルイ・ド・ケ=デルヴロワ フランス
72 テレマン 1681 1767 86 ヴァイオリン協奏曲 ゲオルク・フィリップ・テレマン ドイツ
73 ラモー 1683 1764 81 六声のコンセール ジャン=フィリップ・ラモー フランス
74 スカルラッティ・ドメニコ 1685 1757 72 ソナタ、ミサ曲 ジュゼッペ・ドメニコ・スカルラッティ イタリア
75 バッハ,ヨハン・セバスティアン 1685 1750 65 マタイ受難曲 バッハ,ヨハン・セバスティアン ドイツ
76 ヘンデル 1685 1759 74 オラトリオ「メサイア」 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル ドイツ→イギリス
77 ヴェラチーニ 1690 1768 78 ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ イタリア
78 タルティーニ 1692 1770 78 ヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」 タルティーニ.ジュゼッペ イタリア
79 ダカン 1694 1772 78 かっこう ルイ=クロード・ダカン フランス
80 ロカテッリ 1695 1764 69 ヴァイオリン協奏曲 ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ イタリア
81 ルクレール 1697 1764 67 ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 ジャン=マリー・ルクレール フランス
82 ビスコーリ 1700頃 協奏曲ニ長調 フランチェスコ・ビスコーリ イタリア
83 ガルッピ 1706 1785 79 ピアノ・ソナタ第5番 バルダッサーレ・ガルッピ イタリア
84 ミシェル・コレット 1707 1795 88 バレー音楽「女の一生」 ミシェル・コレット フランス
85 リヒター 1709 1789 80 トタンペット協奏曲 フランツ・クサーヴァー・リヒター ドイツ
86 ペルゴレージ 1710 1736 26 スタバト・マーテル ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ イタリア
87 ウィリアム・ボイス 1711 1779 68 8つのシンフォニー ウィリアム・ボイス イギリス
88 ルソー 1712 1778 66 夢(むすんでひらいて) ジャン=ジャック・ルソー フランス
89 グルック 1714 1787 73 オルフェオとエウリディーチェ  クリストフ・ヴィリバルト・グルック フランス
90 シュターミッツ,ヨハン 1717 1757 40 交響曲 ヨハン・ヴェンツェル・シュターミッツ ボヘミア
91 ナルディーニ 1722 1793 71 ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 ピエトロ・ナルディーニ イタリア
92 ソレール 1729 1783 54 ピアノソナタ ト短調 アントニオ・フランシスコ・ハビエル・ホセ・ソレール=ラモス スペイン
93 ハイドン,ヨーゼフ 1732 1809 77 オラトリオ「天地創造」 フランツ・ヨーゼフ・ハイドン オーストリア
94 ゴセック 1734 1829 95 ガボット フランソワ=ジョゼフ・ゴセック ベルギー
95 バッハ,ヨハン・クリスティアン 1735 1782 47 交響曲 バッハ,ヨハン・クリスティアン ドイツ~イギリス
96 ハイドン,ミヒャエル 1737 1806 69 交響曲、協奏曲 ヨハン・ミヒャエル・ハイドン オーストリア
97 タプレ 1738 1819 81 クラヴサン交響曲 ジャン=フランソワ・タプレ フランス
98 ヴァンハル 1739 1813 74 コントラバス協奏曲 ヨハン・バプティスト・ヴァンハル ボヘミア
99 ディッタースドルフ 1739 1799 60 6つの弦楽四重奏曲 カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ男爵 オーストリア~ボヘミア
100 パイジェルロ 1740 1816 76 アリア「わが心うつろになりけり」 パイジェルロ,ジョヴァンニ イタリア
101 マルティーニ 1741 1816 75 愛の喜び ジャン・ポール・エジード・マルティニ ドイツ
102 ジェファーソン 1743 1826 83 スクエアーズ トーマス・ジェファーソン アメリカ
103 ボッケリーニ 1743 1805 62 ギター五重奏曲 ボッケリーニ,ルイジ イタリア
104 サン=ジョルジュ 1745 1799 54 交響曲第1番 ジョゼフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュ フランス
105 シュターミッツ 1745 1801 56 オーボエ協奏曲四重奏曲 カール・シュターミッツ ドイツ(チェコ系)
106 チマローザ 1749 1801 52 オーボエ協奏曲 チマローザ,ドメニコ イタリア
107 サリエリ 1750 1825 75 ピアノ協奏曲 サリエリ,アントニオ イタリア
108 シュペルガー 1750 1812 62 コントラバスとピアノのためのソナタ ヨハネス・マティアス・シュペルガー オーストリア
109 ロゼッティ 1750 1792 42 ホルン協奏曲ニ短調 アントニオ・ロゼッティ ボヘミア
110 モーツァルト 1756 1791 35 歌劇「フィガロの結婚」 モーツァルト,ヴォルフガング・アマデウス オーストリア
111 ダンツィ 1763 1826 63 交響曲ニ短調 フランツ・イグナーツ・ダンツィ ドイツ
112 マイール 1763 1745 82 スターバト・マーテル ヨハン・ジモン・マイール イタリア
113 ガルシア 1767 1830 63 レクイエム ホセ・マウリシオ・ヌネス・ガルシア ブラジル
114 カルッリ 1770 1741 71 ギター曲 練習曲 フェルデナンド・カルッリ スペイン
115 ベートーヴェン 1770 1827 57 交響曲1~9 ベートーヴェン,ルードヴィヒ・ヴァン ドイツ
116 ソル 1778 1839 61 ギター練習曲、ワルツ フェルナンド・ソル スペイン
117 フンメル 1778 1837 59 ピアノ協奏曲2,3番 ヨハン・ネポムク・フンメル ハンガリー
118 ジュリアーニ 1781 1829 48 ギターと管弦楽のための協奏曲 マウロ・ジュゼッペ・セルジョ・パンタレーオ・ジュリアーニ イタリア
119 ディアベリ 1781 1858 77 アレグレット アントン・ディアベリ オーストリア
120 オーベール 1782 1871 89 「フラ・ディアボロ」序曲 ダニエル=フランソワ=エスプリ・オベール フランス
121 ジョン・フィールド 1782 1837 55 夜想曲 ジョン・フィールド アイルランド
122 パガニーニ 1782 1840 58 ヴァイオリン協奏曲 パガニーニ,ニコロ イタリア
123 アグアード 1784 1849 65 ギター練習曲 ディオニシオ・アグアード スペイン
124 オンスロウ 1784 1853 69 弦楽五重奏曲集 アンドレ・ジョルジュ・ルイ・オンスロウ フランス
125 シュポーア 1784 1859 75 九重奏曲 ルイ・シュポーア ドイツ
126 ウエーバー 1786 1826 40 歌劇「魔弾の射手」 ウエーバー,カール・マリア・フォン ドイツ
127 ビショップ 1786 1855 69 埴生の宿 ヘンリー・ローリー・ビショップ イギリス
128 エロール 1791 1833 42 「ザンパ」序曲 フェルディナン・エロール フランス
129 ツェルニー 1791 1857 66 ピアノ練習曲、 ツェルニー,カール オーストリア
130 マイアベーア 1791 1864 73 歌劇「ユグノー教徒」 マイアベーア,ジャコモ ドイツ
131 カルカッシ 1792 1853 61 ギター25の練習曲 マッテオ・カルカッシ イタリア
132 ロッシーニ 1792 1868 76 「ウィリアム・テル」序曲 ジョアキーノ・アントーニオ・ロッシーニ イタリア
133 マルシュナー 1795 1861 66 歌劇「吸血鬼」 ハインリヒ・アウグスト・マルシュナー ドイツ
134 ベルワルド 1796 1868 72 大七重奏曲 フランツ・アドルフ・ベルワルド スウェーデン
135 シューベルト 1797 1828 31 未完成交響曲 フランツ・ペーター・シューベルト オーストリア
136 ドニゼッティ 1797 1848 51 レクイエム ドニゼッティ,ガエターノ イタリア
137 ウェルナー 1800 1833 33 野ばら ハインリッヒ・ヴェルナー ドイツ
138 ベッリーニ 1801 1835 34 歌劇「夢遊病の女」 ヴィンチェンツォ・サルヴァトーレ・カルメロ・フランチェスコ・ベッリーニ イタリア
139 ヨーゼフ・ランナー 1801 1843 42 ペスト・ワルツ ヨーゼフ・ランナー オーストリア
140 アダン 1803 1856 53 バレエ「ジゼル」 アダン.アドルフ=シャルル フランス
141 ベルリオーズ 1803 1869 66 幻想交響曲 ルイ・エクトル・ベルリオーズ フランス
142 ラハナー 1803 1890 87 スターバトマーテルOp.154 フランツ・パウル・ラハナー ドイツ
143 グリンカ 1804 1857 53 ルスランとリュドミラ グリンカ,ミハイル・イヴァノヴィチ ロシア
144 シュトラウスⅠ世 1804 1749 45 ラデッキー行進曲 ヨハン・シュトラウスⅠ世 オーストリア
145 コスト 1805 1883 78 ギター曲 ナポレオン・コスト フランス
146 メンデルスゾーン・ファニー 1805 1847 42 ピアノ三重奏曲 ファニー・メンデルスゾーン・ヘンゼル ドイツ
147 メルツ 1806 1856 50 ギター曲 ロマンス ヨハン・ガスパール・メルツ ハンガリー
148 バイエル 1806 1863 57 ピアノ教則本 フェルディナント・バイエル ドイツ
149 ブルグミュラー 1806 1874 68 ピアノ25の練習曲 ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー ドイツ
150 メンデルスゾーン 1809 1847 38 ヴァイオリン協奏曲 ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ ドイツ
151 シューマン 1810 1856 46 交響曲1~4 ロベルト・アレクサンダー・シューマン ドイツ
152 ショパン 1810 1849 39 ピアノ協奏曲第1番 フレデリック・フランソワ・ショパン ポーランド
153 ニコライ 1810 1849 39 「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 カール・オットー・エーレンフリート・ニコライ ドイツ
154 カーノ 1811 1897 86 ギター曲 練習曲 アントニオ・カーノ スペイン
155 トマ 1811 1896 85 歌劇「ミニヨン」 シャルル=ルイ=アンブロワーズ・トマ フランス
156 リスト 1811 1886 75 交響詩「前奏曲」・P協奏曲1番 リスト,フランツ ハンガリー
157 アルカン 1813 1888 75 ピアノ曲集 本名:シャルル・アンリ・ヴァランタン・モランジュ フランス
158 ヴェルディ   1813 1901 88 歌劇「アイーダ」 ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ・ヴェルディ イタリア
159 エステン 1813 1870 57 お人形の夢と目覚め テオドール・エステン ドイツ
160 ワーグナー 1813 1883 70 「タンホイザー」序曲 ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー ドイツ
161 エルメンライヒ 1816 1905 89 紡ぎ歌 アルベルト・エルメンライヒ ドイツ
162 グノー 1818 1893 75 交響曲1番/アヴェ・マリア グノー,シャルル=フランソワ フランス
163 ルンメル 1818 1880 62 ティロリエンヌ ヨーゼフ・ルンメル ドイツ
164 オッフェンバック 1819 1880 61 「天国と地獄」 オッフェンバック,ジャック ドイツ→フランス
165 シューマン,クララ 1819 1896 77 ピアノ協奏曲 クラーラ・ヨゼフィーネ・シューマン ドイツ
166 スッペ 1819 1895 76 「軽騎兵」序曲 スッペ,フランツ・フォン オーストリア
167 ヴュータン 1820 1881 61 ヴァイオリン協奏曲 ヴュータン,アンリ ベルギー
168 グルリット 1820 1901 81 ガヴォット コルネリウス・グルリット ドイツ
169 ドップラー 1821 1883 62 ハンガリー田園幻想曲 アルベルト・フランツ・ドップラー オーストリア
170 フランク 1822 1890 68 交響曲ニ短調 セザール=オーギュスト=ジャン=ギヨーム=ユベール・フランク フランス
171 ラロ 1823 1892 69 スペイン交響曲 ヴィクトール・アントワーヌ・エドゥアール・ラロ フランス
172 スメタナ 1824 1884 60 交響詩「わが祖国」 ベドルジハ・スメタナ チェコ
173 ブルックナー 1824 1896 72 交響曲 ヨーゼフ・アントン・ブルックナー オーストリア
174 シュトラウスⅡ世 1825 1899 74 ワルツ:美しく青きドナウ ヨハン・シュトラウスⅡ世 オーストリア
175 フォスター 1826 1864 38 故郷の人々 スティーブン・コリンズ・フォスター アメリカ
176 エドゥアール・シラス 1827 1909 82 (ピアノ曲)東京行進曲 エドゥアール・シラス オランダ
177 ヨーゼフ・シュトラウス 1827 1870 43 ワルツ:オーストリアの村つばめ ヨーゼフ・シュトラウス オーストリア
178 ローデ 1828 1883 55 あやつり人形 エドゥアルド・ローデ ドイツ
179 ゴット・シャルク 1829 1869 40 交響曲「熱帯の夜」 ルイス・モロー・ゴットシャルク アメリカ
180 リヒナー 1829 1898 69 忘れな草 ハインリッヒ・リヒナー ドイツ
181 デュラン 1830 1909 79 6つのワルツ第1曲 マリー・オーギュスト・デュラン フランス
182 ランゲ 1830 1889 59 花の歌 グスタフ・ランゲ ドイツ
183 ブラームス 1833 1897 64 交響曲1~4 ブラームス,ヨハネス ドイツ
184 ボロディン 1833 1887 54 交響詩「中央アジアの草原にて」 アレクサンドル・ポルフィーリエヴィチ・ボロディン ロシア
185 バダジェフスカ 1834 1861 27 乙女の祈り テクラ・バダジェフスカ ポーランド
186 ポンキエッリ 1834 1886 52 歌劇「ジョコンダ」時の踊り アミルカレ・ポンキエッリ イタリア
187 ヴィエニャフスキ 1835 1880 45 ヴァイオリン協奏曲 ヴィエニャフスキ,ヘンリク ポーランド
188 サン=サーンス 1835 1921 86 交響曲第3番 シャルル・カミーユ・サン=サーンス フランス
189 ストリーボック 1835 1886 51 すみれ ルイス・ストリーボック ベルギー
190 エドゥアルト・シュトラウス 1835 1916 81 テープは切られた エドゥアルト・シュトラウス オーストリア
191 ドリーブ 1836 1891 55 バレエ「コッペリア」 クレマン・フィリベール・レオ・ドリーブ フランス
192 ホセ・ホワイト 1836 1918 82 ヴァイオリン協奏曲 ホセ・ホワイト キューバ
193 バラキレフ 1837 1910 73 ピアノ曲「イスラメイ」 ミリイ・アレクセエヴィッチ・バラキレフ ロシア
194 ワルト・トイフェル 1837 1915 78 ワルツ「スケートをする人々」 エミール・ワルトトイフェル フランス
195 ビゼー 1838 1875 37 歌劇「カルメン」 ビゼー,ジョルジュ フランス
196 ブルッフ 1838 1920 82 ヴァイオリン協奏曲 マックス・クリスティアン・フリードリヒ・ブルッフ ドイツ
197 ムソルグスキー 1839 1881 42 禿山の聖ヨハネ祭の夜 モデスト・ペトローヴィチ・ムソルグスキー ロシア
198 チャイコフスキー 1840 1893 53 バレエ「白鳥の湖」 ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー ロシア
199 シャブリエ 1841 1894 53 狂詩曲「スペイン」 アレクシ=エマニュエル・シャブリエ フランス
200 ドヴォルザーク 1841 1904 63 交響曲9番「新世界より」 アントニーン・レオポルト・ドヴォルザーク チェコ
201 マスネ 1842 1912 70 「タイスの瞑想曲」 ジュール・エミール・フレデリック・マスネ フランス
202 グリーグ 1843 1907 64 ペールギュント、P協 グリーグ,エドヴァルド ノルウエー
203 ポッパー 1843 1913 70 チェロ協奏曲 ホッパー,ダーヴィト オーストリア
204 サラサーテ 1844 1908 64 ツィゴイネルワイゼン パブロ・マルティン・メリトン・デ・サラサーテ・イ・ナバスクエス スペイン
205 リムスキー=コルサコフ 1844 1908 64 交響組曲「シェヘラザード」 ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ ロシア
206 イヴァノヴィチ 1845 1902 57 ワルツ「ドナウ河のさざなみ」 ヨシフ・イヴァノヴィチ ルーマニア
207 フォーレ 1845 1924 79 レクイエム ガブリエル・ユルバン・フォーレ フランス
208 トスティ 1846 1916 70 セレナータ サー・フランチェスコ・パオロ・トスティ イタリア
208 ゴダール 1849 1895 46 ジョスランの子守歌 バンジャマン・(ルイ・ポール)・ゴダール フランス
210 ネッケ 1850 1912 62 クシコスポスト ヘルマン・ネッケ ドイツ
211 フィビフ 1850 1900 50 交響曲第3番 ズデニェク・フィビフ チェコ
212 ダンディ 1851 1931 80 フランス山人の歌による交響曲 ポール・マリ・テオドール・ヴァンサン・ダンディ フランス
213 スタンフォード 1852 1924 72 アイルランド狂詩曲第1~6番 サー・チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード アイルランド
214 タレガ 1852 1909 57 アルハンブラの思い出 タレガ・フランシスコ スペイン
215 カレーニョ 1853 1917 64 弦楽四重奏曲 テレサ・カレーニョ ベネズエラ
216 スーザ 1854 1932 78 星条旗よ永遠なれ ジョン・フィリップ・スーザ アメリカ
217 フンパーディンク 1854 1921 67 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」 フンパーディンク,エンゲルベルト ドイツ
218 モシュコフスキ 1854 1925 71 ピアノ協奏曲 モシュコフスキ,モーリッツ ポーランド~フランス
219 ヤナーチェク 1854 1928 74 シンフォニエッタ ヤナーチェク,レオシュ チェコ
220 ショーソン 1855 1899 44 ヴァイオリンと管弦楽「詩曲」 アメデ=エルネスト・ショーソン フランス
221 シンディング 1856 1941 85 ピアノ曲「春のささやき」 クリスティアン・アウグスト・シンディング ノルウエー
222 エルガー 1857 1934 77 交響曲1~3 エルガー,エドワード イギリス
223 シャミナード 1857 1944 87 ピアノ三重奏曲 セシル・シャミナード フランス
224 レオンカヴァルロ 1857 1919 62 歌劇「道化師」 レオンカヴァルロ,ルッジェーロ イタリア
225 イザイ 1858 1931 73 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イザイ,ウジェーヌ ベルギー
226 プッチーニ 1858 1924 66 歌劇「蝶々夫人」 ジャコモ・アントニオ・ドメニコ・ミケーレ・セコンド・マリア・プッチーニ イタリア
227 イッポリトフ=イヴァノフ 1859 1935 76 組曲「コーカサスの風景」 ミハイル・ミハイロヴィチ・イッポリトフ=イヴァノフ ロシア
228 アルベニス 1860 1909 49 スペイン組曲 アルベニス,イサーク スペイン
229 ヴォルフ 1860 1903 43 歌曲集 ヴォルフ,フーゴ オーストリア
230 マーラー 1860 1911 51 交響曲1~10 マーラー,グスタフ ボヘミア~ウィーン
231 マクダウェル 1860 1908 48 野バラに寄せて エドワード・アレグザンダー・マクダウェル  アメリカ
232 ディーリアス 1862 1934 72 春初めてのカッコウを聴いて フレデリック・シーオドア・アルバート・ディーリアス イギリス
233 ドビュッシー 1862 1918 56 牧神の午後への前奏曲 クロード・アシル・ドビュッシー フランス
234 ルイ・ガンヌ 1862 1923 61 ロレーヌ行進曲 ルイ・ガンヌ フランス
235 ナザレー 1863 1934 71 ブレジェイロ エルネスト・ナザレー ブラジル
236 マスカーニ 1863 1945 82 カヴァレリア・ルスティカーナ マスカーニ,ピエトロ イタリア
237 タイケ 1864 1922 58 行進曲「旧友」 カール・アルベルト・ヘルマン・タイケ ドイツ
238 リヒャルト・シュトラウス 1864 1949 85 交響詩「ドン・ファン」 リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス ドイツ
239 グラズノフ 1865 1936 71 交響曲1~9 グラズノフ,アレクサンドル・コンスタンティノヴィチ ロシア
240 シベリウス 1865 1957 92 交響曲1~7 シベリウス,ジャン フィンランド
241 デュカス 1865 1935 70 魔法使いの弟子 ポール・アブラアム・デュカス(デュカ) フランス
242 ニールセン 1865 1931 66 交響曲1~6 ニールセン,カール デンマーク
243 カリンニコフ 1866 1901 35 交響曲第1、2番 ヴァシーリー・セルゲイェーヴィチ・カリーンニコフ ロシア
244 サティ 1866 1825 59 ジムノペディ/グノシエンヌ エリック・アルフレッド・レスリ・サティ フランス
245 ブゾーニ 1866 1924 58 ピアノ協奏曲 ブゾーニ,フェルッチョ イタリア~ドイツ
246 グラナドス 1867 1916 49 スペイン舞曲 エンリケ・グラナドス・イ・カンピーニャ スペイン
247 ジョルダーノ 1867 1948 81 歌劇「アンドレア・シェニエ」 ウンベルト・ジョルダーノ イタリア
248 スコット・ジョプリン 1867 1917 50 ジ・エンターテイナー ジョプリン・スコット アメリカ
249 ビーチ 1867 1944 77 ピアノ三重奏曲 エイミー・ビーチ アメリカ
250 メリカント 1868 1924 56 ピアノ「夏の夜のワルツ」 オスカル・メリカント フィンランド
251 モンティ 1868 1922 54 チャルダッシュ ヴィットーリオ・モンティ イタリア
252 エデ・ポルディーニ 1869 1957 88 (ピアノ曲)日本練習曲 エデ・ポルディーニ ハンガリー
253 ルーセル 1869 1937 68 バレエ「蜘蛛の饗宴」 ルーセル,アルベール フランス
254 レハール 1870 1948 78 ワルツ「金と銀」 レハール,フランツ オーストリア
255 ツェムリンスキー 1871 1942 71 抒情交響曲 アレクサンダー・(フォン)・ツェムリンスキー オーストリア
256 アルヴェーン 1872 1960 88 交響曲 全集 ヒューゴ・アルヴェーン スウェーデン
257 ヴォーン・ウィリアムズ 1872 1960 86 交響曲1~9 ヴォーン・ウィリアムズ,レイフ イギリス
258 スクリャービン 1872 1915 43 交響曲第4番「法悦の詩」 アレクサンドル・ニコラエヴィチ・スクリャービン ロシア
259 フチーク 1872 1916 44 剣士の入場 ユリウス・アルノシュト・ヴィレーム・フチーク チェコ
260 ヘンツェ 1872 1946 74 ギター曲 ノクターン カール・ヘンツェ ドイツ
261 ペロージ 1872 1956 84 スターバトマーテル ロレンツォ・ペロージ イタリア
262 ラフマニノフ 1873 1943 70 ピアノ協奏曲第2番 セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフ ロシア
263 レーガー 1873 1916 43 ヴァイオリン・ソナタ ヨハン・バプティスト・ヨーゼフ・マクシミリアン・レーガー ドイツ
264 アイヴズ 1874 1954 80 交響曲1~4 アイヴズ,チャールズ アメリカ
265 シェーンベルク 1874 1951 77 浄められた夜 シェーンベルク,アルノルト オーストリア→アメリカ
266 ホルスト 1874 1934 60 組曲「惑星」 ホルスト,グスターヴ イギリス
267 ヨゼフ・スーク 1874 1935 61 交響曲第2番「アスラエル」 ヨセフ・スク チェコ
268 クライスラー 1875 1962 87 美しきロスマリン クライスラー,フリッツ オーストリア→アメリカ
269 ケテルビー 1875 1959 84 ペルシャの市場にて アルバート・ウィリアム・ケテルビー イギリス
270 テイラー 1875 1912 37 ハイアワサの婚礼 サミュエル・コールリッジ=テイラー イギリス
271 ラヴェル 1875 1937 62 ダフニスとクロエ ジョゼフ・モーリス・ラヴェル フランス
272 ヴァルター・ニーマン 1876 1953 77 (ピアノ)組曲「日本」 ワルター・ルドルフ・ニーマン ドイツ
273 ヴォルフ=フェラーリ 1876 1948 72 マドンナの宝石 ヴォルフ=フェラーリ,エルマンノ イタリア
274 ファリャ 1876 1946 70 バレエ「三角帽子」 マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ スペイン
275 テオドル・サーントー 1877 1934 57 (ピアノ)組曲「日本にて」 テオドル・サーントー ハンガリー
276 カントルーブ 1879 1957 78 オーヴェルニュの歌 ジョセフ・カントルーブ 編曲  フランス
277 シリル・スコット 1879 1970 91 (ピアノ曲)日本の宵 シリル・メイヤー・スコット イギリス
278 滝廉太郎 1879 1903 24 ピアノ曲「メヌエット」 たき れんたろう 九州・大分県
279 ブリッジ 1879 1941 62 チェロ・ソナタ フランク・ブリッジ イギリス
280 レスピーギ 1879 1936 57 ローマ三部作 レスピーギ,オットリーノ イタリア
281 ブロッホ 1880 1959 79 ヘブライ狂詩曲「シェロモ」 エルネスト・ブロッホ スイス
282 メトネル 1880 1951 71 夕べの歌 ニコライ・メトネル ロシア
283 エネスコ 1881 1955 74 ルーマニア狂詩曲 エネスコ,ジョルジェ ルーマニア
284 バルトーク 1881 1945 64 管弦楽のための協奏曲 バルトーク・ベーラ・ヴィクトル・ヤーノシュ ハンガリー
285 コダーイ 1882 1967 85 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 コダーイ・ゾルターン ハンガリー
286 シマノフスキー 1882 1937 55 協奏交響曲Op.60 カロル・マチエイ・シマノフスキ ポーランド
287 ストラヴィンスキー 1882 1971 89 バレエ「春の祭典」 イーゴリ・フョードロヴィチ・ストラヴィンスキー ロシア
288 トゥリーナ 1882 1949 67 セビリャーナ ホアキン・トゥリーナ・ペレス スペイン
289 パーシー・グレインジャ 1882 1961 79 (ピアノ)プラットホームの鼻歌 パーシー・オルドリッジ・グレインジャー オーストリア
290 ポンセ 1882 1948 66 ギター協奏曲 マヌエル・マリア・ポンセ・クエラル メキシコ
291 ヴァレーズ 1883 1965 82 アルカナ エドガー・ヴァレーズ フランス→アメリカ
292 ヴェーベルン 1883 1945 62 弦楽四重奏曲 アントン・フリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・ヴェーベルン オーストリア
293 バリオス 1885 1944 59 ギター曲「大聖堂」 アグスティン・ピオ・バリオス パラグアイ
294 ベルク 1885 1935 50 ヴァイオリン協奏曲 アルバン・マリーア・ヨハネス・ベルク オーストリア
295 山田耕筰 1886 1965 79 交響曲へ長調 やまだ こうさく 東京・文京区
296 中山晋平 1887 1952 65 ゴンドラの唄/童謡 なかやま しんぺい 長野県・中野市
297 ヨナッソン 1886 1956 70 かっこうワルツ ヨハン・エマヌエル・ヨナッソン スウェーデン
298 ヴィラ=ロボス 1887 1959 72 交響曲、ギター曲 エイトナール,ヴィラ=ロボス ブラジル
299 イベール 1890 1962 72 組曲「寄港地」 イベール,ジャック・フランソワ・アントワ-ヌ フランス
300 武井守茂 1890 1949 59 ギター曲「落ち葉の精」 たけい もりしげ 鳥取→東京
301 マルタン 1890 1974 84 ヴァイオリン協奏曲 マルタン,フランク スイス
302 マルティヌー 1890 1959 69 交響曲1~6 ボフスラフ・マルティヌー チェコ
303 プロコフィエフ 1891 1953 62 交響曲1~7 セルゲイ・セルゲーエヴィチ・プロコフィエフ ロシア
304 モレノ・トローバ 1891 1982 91 ギター曲 モレノ・トローバ,フェデリコ スペイン
305 オネゲル 1892 1955 63 パシフィック231 オスカル=アルテュール・オネゲル スイス→フランス
306 グローフェ 1892 1972 80 組曲「大峡谷」 ファーディ・グローフェ アメリカ
307 タイユフェール 1892 1983 91 ヴァイオリンとピアノのソナタ ジェルメーヌ・タイユフェール フランス
308 ハウエルズ 1892 1983 91 スターバトマーテル ハーバート・ノーマン・ハウエルズ イギリス
309 ミヨー 1892 1974 82 バレエ「世界の創造」 ミヨー,ダリウス フランス
310 パラウ 1893 1967 74 ギター協奏曲 マヌエル・パラウ スペイン
311 ブランジェ 1893 1918 25 ノクターン リリ・ブランジェ フランス
312 モンポウ 1893 1987 94 ピアノ「内なる印象」1~9番 モンポウ、フェデリコ スペイン
313 成田為三 1893 1945 52 浜辺の歌 なりた ためぞう 秋田県
314 アンリ・ジル=マルシェックス 1894 1970 76 (ピアノ)古き日本の2つの映像 アンリ・ジル=マルシェックス フランス
315 オルフ 1895 1982 87 カルミナ・ブラーナ カール・オルフ ドイツ
316 スティル 1895 1978 83 交響曲1番 ウィリアム・グラント・スティル アメリカ
317 テデスコ 1895 1968 73 ギター協奏曲 カステルヌーボ=テデスコ.マリオ イタリア
318 ヒンデミット 1895 1963 68 交響曲「世界の調和」 ヒンデミット,パウル ドイツ
319 レクオーナ 1896 1963 67 マラゲーニャ エルネスト・レクオーナ キューバ
320 アレクサンデル・タンスマン 1897 1986 89 (ピアノ)日光の哀しみ アレクサンデル・タンスマン ポーランド
321 コルンゴルト 1897 1957 60 ヴァイオリン協奏曲 コルンゴルト,エーリヒ・ヴォルフガング アメリカ
322 タンスマン 1897 1986 89 ギター曲「カヴァティーナ」 タンスマン,アレクサンデル ポーランド~フランス
323 ガーシュウィン 1898 1937 39 ラプソディ・イン・ブルー ガーシュウィン,ジョージ アメリカ
324 近衛秀麿 1898 1973 75 越天楽(編) このえ ひでまろ 東京・千代田区
325 バカリッセ 1898 1963 65 ギター協奏曲 サルバドール・バカリッセ スペイン
326 プーランク 1899 1963 64 ピアノ協奏曲 フランシス・ジャン・マルセル・プーランク フランス
327 コープランド 1900 1990 90 アパラチアの春 コープランド,アーロン アメリカ
328 グローヴェン 1901 1977 76 交響曲第1、2 エイヴィン・グローヴェン ノルウェー
329 ロドリーゴ 1901 1999 98 アランフェス協奏曲 ホアキン・ロドリーゴ・ビドレ スペイン
330 ウォルトン 1902 1983 81 交響曲1~3 サー・ウィリアム・ターナー・ウォルトン イギリス
331 ハチャトゥリアン 1903 1978 75 組曲「ガイーヌ」 ハチャトゥリアン,アラム・イリイチ ソ連
332 諸井三郎 1903 1977 74 交響曲第3番 もろい さぶろう 東京都
333 カバレフスキー 1904 1987 83 道化師~ギャロップ ドミトリー・ボリソヴィチ・カバレフスキー ロシア
334 橋本國彦 1904 1949 45 交響曲第2番 はしもと くにひこ 東京・本郷
335 トゥビン 1905 1982 77 交響曲第1番・バラライカ協奏曲 エドゥアルド・トゥビン ロシア→スウェーデン
336 セワンデ 1905 1987 82 弦楽のためのアフリカ組曲 フェラ・ソワンデ ナイジェリア
337 大澤壽人 1906 1953 47 ピアノ協奏曲第2番 おおさわ ひさと 兵庫・神戸
338 ショスタコーヴィチ 1906 1975 69 交響曲1~15 ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ ソビエト
339 深井史郎 1907 1959 52 パロディ的な四楽章 ふかい しろう 京都市
340 松平頼則 1907 2001 94 ピアノとオーケストラのための主題と変奏 まつだいら よりつね 東京・小石川
341 メシアン 1908 1992 84 トゥーランガリラ交響曲 オリヴィエ=ウジェーヌ=プロスペール=シャルル・メシアン フランス
342 ルロイ・アンダーソン 1908 1975 67 トランペット吹きの子守歌 ルロイ・アンダーソン アメリカ
343 ウィリアム・シューマン 1910 1992 82 アメリカ祝典序曲 ウィリアム・ハワード・シューマン アメリカ
344 バーバー 1910 1981 71 弦楽のためのアダージョ バーバー,サミュエル アメリカ
345 安倍幸明 1911 2006 95 交響曲第1番 あべ こうめい 広島市
346 ニーノ・ロータ 1911 1979 68 交響曲1~3 /映画音楽 ロータ,ニーノ イタリア
347 オアナ 1913 1992 79 ギター協奏曲(三つのグラフィッタ) モーリス・オアナ フランス
348 ブリテン 1913 1976 63 青少年のための管弦楽入門 エドワード・ベンジャミン・ブリテン イギリス
349 ルトスワフスキ 1913 1994 81 管弦楽のための協奏曲 ルトスワフスキ,ヴィトルト ポーランド
350 伊福部昭 1914 2006 92 日本狂詩曲 いふくべ あきら 北海道・釧路
351 小山清茂 1914 2009 95 管弦楽のための古挽歌 こやま きよしげ 長野市
352 ニューステット 1915 2014 99 スターバトマーテルOp.111 クヌート・ニューステット ノルウェー
353 ヒナステラ 1916 1983 67 ハープ協奏曲 アルベルト・エバリスト・ヒナステラ アルゼンチン
354 ギロック 1917 1993 76 ピアノ小品集 ウィリアム・ギロック アメリカ
355 コルデロ 1917 2008 91 小管弦楽のための8つの小品 ロケ・コルデロ パナマ
356 ユリシーズ・ケイ 1917 1995 78 マーキングス(道標) ユリシーズ・ケイ アメルカ
357 大栗裕 1918 1982 64 ヴァイオリン協奏曲 おおぐり ひろし 大阪市
358 バーンスタイン 1918 1990 72 ウエストサイド物語 バーンスタイン,レナード アメリカ
359 ピアソラ 1921 1992 71 リベルタンゴ ピアソラ,アストル アルゼンチン
360 ウォーカー 1922 2018 96 弦楽のための抒情詩 ジョージ・ウォーカー アメルカ
361 別宮貞雄 1922 2012 90 交響曲第1,2番 べっく さだお 東京都
362 中田喜直 1923 2000 77 夏の思い出 なかだ よしなお 東京・渋谷区
363 リゲティ 1923 2006 83 レクイエム リゲティ・ジェルジュ・シャーンドル オーストリア
364 團伊玖磨 1924 2001 77 交響曲第1~6 だん いくま 東京・新宿区
365 ノーノ 1924 1990 66 力と光の波のように ルイジ・ノーノ イタリア
366 芥川也寸志 1925 1989 64 交響曲 あくたがわ やすし 東京・滝野川
367 ヴァヴィロフ 1925 1973 48 「カッチーニ」のアヴェ・マリア ウラディミール・ヴァヴィロフ ソビエト
368 ブーレーズ 1925 2016 91 ピアノソナタ ピエール・ルイ・ジョゼフ・ブーレーズ フランス
369 ヘイル・スミス 1925 2009 84 儀式と呪文 ヘイル・スミス アメリカ
370 黛敏郎 1929 1997 68 涅槃交響曲 まゆずみ としろう 神奈川・横浜
371 矢代秋雄 1929 1976 47 ピアノ協奏曲第2番 やしろ あきお 東京都
372 武満徹 1930 1996 66 弦楽のためのレクイエム たけみつ とおる 東京・文京区
373 広瀬量平 1930 2008 78 尺八とオーケストラのための協奏曲 ひろせ りょうへい 京都市
374 マゼール 1930 2014 84 ヴァイオリン協奏曲 ロリン・マゼール アメリカ
375 三木稔 1930 2011 81 二十弦箏 協奏曲「破の曲」 みき みのる 徳島市
376 下山一二三 1930   * 無伴奏チェロのための しもやま ひふみ 青森・弘前市
377 外山雄三 1931   * 交響詩「まつら」 とやま ゆうぞう 東京・新宿区
378 ベイカー 1931 2016 85 チェロ・ソナタ ジョン・ベヴァン・ベイカー アメリカ
379 山本直純 1932 2002 70 ピアノ狂騒曲「ヘンペラー」 やまもと なおずみ 東京・品川区
380 ジョン・ウィリアムズ 1932   * スターウォーズ ウィリアムズ,ジョン アメリカ
381 湯山昭 1932   * 子どものための交響組曲 ゆやま あきら 神奈川・平塚
382 グレツキ 1933 2010 77 交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」 ヘンリク・ミコワイ・グレツキ ポーランド
383 ペンデレツキ 1933 2020 87 広島の犠牲者に捧げる哀歌 クシシュトフ・エウゲニウシュ・ペンデレツキ ポーランド
384 三善晃 1933 2013 80 「輪彩」マリンバと打楽器の みよし あきら 東京・杉並区
385 シュニトケ 1934 1998 64 バレエ「ラビュリントス」 アルフレート・ガリエヴィチ・シュニトケ ソビエト
386 ペルト 1935   * スターバトマーテル アルヴォ・ペルト エストニア
387 石井真木 1936 2003 67 太鼓とオーケストラのモノプリズム いしい まき 千葉・柏
388 平吉毅州 1936 1998 62 チューリップのラインダンス ひらよし たけくに 兵庫・神戸市
389 ベネット 1936 2012 76 サキソフォーン協奏曲 サー・リチャード・ロドニー・ベネット イギリス
390 ウィルソン 1937 2018 81 アクワン(P&電子P&ST&Oc) オリー・ウッドロー・ウィルソン・ジュニア アメリカ
391 コリリアーノ 1938   * 交響曲第1番 コリリアーノ,ジョン アメリカ
392 ハキム 1940 2018 78 イーシュヴァラのヴィジョンズ タリブ・ラスル・ハキム アメリカ
393 ヘイルストーク 1941   * セレブレーション アドルファス・ヘイルストーク アメリカ
394 三枝成彰 1942   * プロヴァンス組曲 さえぐさ しげあき 兵庫・西宮市
395 三宅榛名 1942   * 空気の音楽 みやけ はるな 東京都
396 池辺晋一郎 1943   * NHK大河ドラマ音楽 5件 いけべ しんいちろう (池邉) 茨城県・水戸市
397 尾高惇忠 1944   * オーケストラのためのイマージュ おたか あつただ 東京・千代田区
398 タヴナー 1944 2013 69 感謝のアカティストス ジョン・タヴナー イギリス
399 西村朗 1953   * 交響曲 にしむら あきら 大阪市
400 吉松隆 1953   * ギター協奏曲「天馬効果」 よしまつ たかし 東京・渋谷区
401 千住明 1960   * 交響組曲第2番(V.ガンダム) せんじゅ あきら 東京・杉並区
402 田中カレン 1961   * オーケストラのためのプリズム たなか かれん 東京・港区
403 和田薫 1962   * オーケストラのための民舞組曲 わだ かおる 山口・下関市
404 新垣隆 1970   * 交響曲「連祷」 にいがき たかし 東京・清瀬市