コンサートで出会った演奏家たち
(12) 追加の演奏家たち
この、コンサートで出会った演奏家たちは、前頁(10)で一応締めたが、記憶にあるうちに一部の演奏家を記してみた。
① 吉田恭子 ヴァイオリンリサイタル 2000年頃? (紀尾井ホール)
この人の演奏はすばらしいものだった、特にショパンの曲は「歌心満点」で非常に感銘を受けた。
もっとも、ショパンは、ピアノで美しいメロディを編み出した作曲家で、それを、歌う楽器であるヴァイオリンで弾くので悪かろうはずはないと言える。
しかし、ただそれだけではない演奏技術の凄さが伝わってきたことを覚えている。他に、演奏した作品(他の作曲家)を思い出さないが、
同様に心を込めて弾いていた印象を強く感じた。

●右のチラシは、今回上述した内容とは異なるが、たまたま保管されていた1枚です。
毎年、紀尾井ホールでヴァイオリンリサイタルを行なっていますが、
10回目(2009年)になっているので、上記ショパンを含むリサイタルは
この数年前に開催されたものです。
これ以後、多くはないがCDや他のメディアで色々な曲を聴いている。
どの作品も、気持ちよく聴ける演奏家である。
今では、日本の有名なヴァイオリニストの一人ですが、
なぜか、目だった活動が少ないように思う。
【プロフィール】 1974年1月11日
冴えわたる超絶技巧、
繊細な彩りを湛えて響く美音、
巨匠アーロン・ロザンドの愛弟子、
吉田恭子。
東京生まれ。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、文化庁芸術家海外派遣研修生として、英国ギルドホール音楽院、米国マンハッタン音楽院へ留学。
巨匠アーロン・ロザンドに師事。世界各国の音楽祭に参加。ニューヨークを拠点に多岐にわたる演奏活動を行い、数々の賞を受賞。
「研ぎ澄まされた感性や情感を楽器を通して偽りなく表現できるヴァイオリニスト」と絶賛される。
2001年、コロムビアミュージックエンタテインメントより2枚同時発売によるCDデビュー。
2002年「メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲&ツィゴイネルワイゼン」、
2004年「ノスタルジア」、2006年「祈り~Preghiera」、2007年「PASSION~華麗なるポロネーズ」をワーナーミュージック・ジャパンよりリリース。
2008年「グランド・ワルツ」、2009年「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲&瞑想曲集」をヤマハエーアンドアールよりリリース。
2016年には9作目アルバム「ロマンツァ」をナクソス・ジャパンよりのリリース。「このゆかしい余情を湛えて響く音色は、それ自体が貴重なものだ」
と音楽専門誌にて高く評価された。
これまでにアーロン・ロザンド、江藤俊哉、滝沢達也各氏に師事。
全国各地でリサイタルを行う他、読売日本交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京ニューシティ管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、
関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団、
九州交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者が中心となる「マスター・プレイヤーズ,ウィーン」等と共演し、
指揮者、共演者からも厚い信頼を寄せられている。
雑誌や新聞、テレビやラジオ等メディアの出演も多く、最近ではNHK「つながるテレビ@ヒューマン」、NHK「カラヤン生誕100年記念・11時間特別番組」、
テレビ朝日「徹子の部屋」、テレビ朝日「題名のない音楽会」、テレビ東京「みゅーじん/音遊人」、テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」等、
番組パーソナリティやコメンテーターとして出演。NHK「地球ウォーカー」ではテーマ曲を担当。
G8北海道洞爺湖サミットでは環境庁エコピニオンとして登場、様々な活動で広く親しまれている。
その他、映像とのコラボレーションによる「いわさきちひろと吉田恭子の世界」、日本ユニセフ協会「オードリー・ヘップバーン子供基金コンサート」、
環境雑誌「ソトコト」等の活動を通じ、子ども達と自然・エコロジー・音楽・チャリティーに対する積極的な取り組みを行い反響を呼んでいる。
また地域社会の活性化と福祉の精神を目的に、全国の小中学生等をクラシックの世界へ道案内する巡回教育プログラム「ふれあいコンサート」シリーズを
2003年よりスタートさせ、これまでに約380公演、8万名以上が参加している。積極的な活動に対する功績が認められ、平成20年度「関西・経営と心の会」奨励賞を受賞。
2011年より開催のYEKアカデミー「若い芽のアンサンブル in 軽井沢」実行委員長。
桐朋学園芸術短期大学非常勤講師。
】
【こんなCDを聴きました】


「ノスタルジア」
右は、2016年に発売された「ロマンツァ」
レコード芸術誌で「特選盤」の評価を受ける


【こんな企画もやってました~吉田恭子のセンスの良さが分かります】


吉田恭子 オフィシャルサイト http://www.kyokoyoshida.com/index.html
吉田恭子 Wikipedia
吉田恭子が伝えたいこと https://e.usen.com/archive/sub-archive/5377.html
吉田恭子(ぶらあぼ)奇才プロコフィエフの傑作を中心に https://ebravo.jp/archives/25353
吉田恭子(Billboard JAPAN)インタビュー前編 https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/36644/2
吉田恭子(Billboard JAPAN)インタビュー後編 https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/36647
吉村妃鞠(吉田恭子の子ども)さん9載でコバケンと共演 PDF
